ドラム教室"Gorin Music Studio"の裏側をのぞいてみよう! 2月は忙しい!!!
こんにちは。 Gorin Music Studioの神保 慎一郎です。 今回のブログは教室の紹介、日々の日記的な記事になります。 スタジオはどんな感じでレッスンしているのか、代表の神保 慎一郎は何考えているのか、などGorin Music Studioの裏側を気軽に書いていきますねー
Gorin Music Studioのイベント
今年の発表会は6月15日に決まりました。 生徒の皆さんは演奏する曲もきまりいよいよ本番に向けて練習が始まりました。
Gorin Music Studioではイベントがいくつか開催されます。 過去には、、モリコロパークでイベントしたり、大きな会館でイベントしたり、一番ぶっ飛んでいたのは、沖縄でのイベントです。 普通、街のドラム教室でわざわざ飛行機に乗って県外でイベントしたりはしません。 何のイベント? まぁその辺りも今後この日記ブログで書いていけたらと思っています。
さて、、今回は私の自己紹介的な側面を含む最近何してる?ってお話です。
実は2月は忙しくて、、、めちゃくちゃ。。。。 なんで?
スタジオの仕事と違うじゃん!?
私スタジオ以外で補助金事業も授かっており、、申請やら報告やら、、山ほどの書類作成を抱えています。 今の時期は報告書の作成です。 これがヘビーw 物凄い量の資料をまとめます。 この手の報告書ってとにかく整合性がとれているかどうかが問題です。 この事業を初めてやったときはとにかく大変でしたが、、慣れてきました。 どこに注意しないといけないかわかってきました。 とは言え、、、量が多く、、、ほんと大変。
で、、そこに合わせて来年計画している沖縄のイベントハイ祭の企画書作りです。 幹となるオリエンシートを作っています。 このオリエンシートの対象はメディアや企業、です。 これほんと時間かかります。 何度もリライトしてブラッシュアップしていきます。 このオリエンシートを基に「協賛提案書」「実行提案書」を作っていきます。 プラス、、、、、プレゼン資料も。
これら渡す媒体によって変わるのでその都度作り直す感じです。 3月の頭に次回ハイ祭の最初のプレゼンがあります。 行政と企業と広告代理店です。 ちょっと肝となるプレゼンなのでかなり丁寧に作らなければ、、、気合い入れています。
ハイ祭?
前回2023年ののハイ祭は沖縄の子ども達と一緒にHYと曲作ったり、映画の大森 立嗣監督、平一紘監督と一緒に映画つくったりしました。 次回はさらにパワーアップしたコンテンツを考えています。 その第一歩となるプロデューサーとしての仕事、資料作りです。
ドラム教室の講師の仕事ではないw そんな見方もあるかもしれませんが、、私が経験体感したエンタテインメントの持っているすんげぇパワーをドラムレッスンを通して伝えていければよいかなとも思っています。
この日記的なブログ「Gorin Music Studioの秘密の裏側」ではドラムレッスンの話とそんな話をボチボチしていきたいと思っています。 まぁ楽しみにしていてください。 定期的なメルマガ配信ではもっと深く話しています。 ご興味があればぜひ!
あっ、、ハイ祭のことはこちらですーー
https://haisaifes.com/2023-12-24